クリック
腰痛予防!長時間座りっぱなしのオフィスワーカー向けの気をつけるポイント|鹿児島市・姶良市|整骨院・柔道整復師が解説
2025/03/13
2025/07/29
座っていると腰が痛くて仕事が全然はかどらない!
こんにちは!鹿児島市・姶良市の「つながり整骨院」です。
デスクワークが中心のオフィスワーカーの方々、
✅ 長時間座っていると腰が重くなる…
✅ 夕方になると腰の痛みが気になる…
✅ 朝起きた時に腰がこわばっている…
こんな悩みはありませんか?
実は、日本人の約8割が一生に一度は腰痛を経験すると言われています。 特に長時間座りっぱなしの生活は、腰痛リスクを大幅に高める原因になります。
今回は、オフィスワーカーが腰痛を防ぐために気をつけるべきポイントを、 当院の専門的な視点から詳しく解説します!
①【腰痛の原因を知る!座りっぱなしが引き起こす身体の変化】
長時間座っていると、以下のような身体の問題が起こります。
骨盤の後傾 → 腰に負担がかかる
筋肉の血流低下 → 筋肉が固まりやすい
インナーマッスルの弱化 → 腰を支える力が低下
猫背・巻き肩 → 腰だけでなく肩や首にも影響
特に「骨盤の後傾」は腰痛の大きな原因の一つ。 背もたれに寄りかかる姿勢が続くと、骨盤が後ろに倒れ、腰に過度な負担がかかってしまいます。
②【腰痛を防ぐ!オフィスでできる3つの予防策】
1. 座り方の見直し!骨盤を立てる座り方を意識
「正しい座り方」を意識するだけで、腰への負担を大幅に軽減できます。
✅ 深く座り、背筋を伸ばす
✅ 骨盤を立てるために、座面にお尻全体を乗せる
✅ 膝の角度を90度に調整(椅子の高さを調整)
✅ 足裏をしっかり床につける
ワンポイント! 座面にクッションやタオルを敷いて「骨盤を少し前傾」させると、腰への負担が軽減します。
2. 1時間に1回は立ち上がってリフレッシュ!
座りっぱなしが続くと、筋肉の血流が悪くなり、腰痛が悪化しやすくなります。
30~60分に1回は立ち上がる
トイレや給湯室に行く習慣をつける
背伸びや軽いストレッチを取り入れる
おすすめストレッチ
椅子に座ったまま両手を組んで上に伸ばす「伸びストレッチ」
立ち上がって腰を反らせる「腰反らしストレッチ」
座ったまま片膝を抱え込む「股関節ストレッチ」
3. デスク環境の改善!理想の椅子&デスクの高さとは?
オフィス環境を整えることも腰痛予防に大きく影響します。
デスクの高さ → 机の高さは「肘が90度に曲がる位置」が理想
モニターの高さ → 画面の中央が目線と同じ高さになるよう調整
椅子の高さ → 膝が90度に曲がり、足裏が床につく高さに設定
ワンポイント! バランスボールを椅子代わりに使うのも、体幹を鍛えながら座る習慣をつけるのにおすすめ!
③【腰痛予防に効果的な簡単エクササイズ】
オフィスワーカーの方でも簡単にできる腰痛予防エクササイズをご紹介!
✅ ドローイン(腹式呼吸トレーニング) → お腹をへこませた状態で呼吸し、インナーマッスルを鍛える
✅ ヒップリフト(お尻の筋肉強化) → 仰向けになり膝を立て、お尻をゆっくり持ち上げる
✅ キャット&カウストレッチ(背骨の柔軟性アップ) → 四つん這いになり、背中を丸めたり反らしたりする
これらを1日3分でも続けることで、腰痛の予防・改善につながります!
④【つながり整骨院の腰痛治療|根本改善を目指します!】
✅ 腰痛の根本原因を徹底分析(姿勢・筋力・動作をチェック)
✅ 筋肉・関節のバランス調整(手技療法・骨盤矯正)
✅ 神経アプローチによる回復促進(自律神経調整)
✅ 再発防止のためのセルフケア指導(ストレッチ・トレーニング)
を組み合わせ、一人ひとりに最適な施術を行っています。
実際に改善された方の声
30代男性(デスクワーカー) 「毎日の腰痛が当たり前でしたが、施術とストレッチ指導で改善!仕事が楽になりました」
40代女性(事務職) 「骨盤矯正を受けたら、座り姿勢がラクになり、腰痛が軽減しました!」
腰痛は早めの対策がカギ!まずはご相談ください
「この腰痛、いつまで続くんだろう…?」と不安な方は、 ぜひ一度 つながり整骨院 にご相談ください!
今なら初回カウンセリング実施中! ご予約・お問い合わせは 各店舗LINEまたはお電話 でお気軽にどうぞ!
つながり整骨院(鹿児島市・姶良市) 店舗情報・アクセスは下記プロフィールから!
腰痛ゼロの快適なオフィスワークを目指しましょう!
アクセスに合わせて10店舗から選べる!
ご予約はこちら