つながり整骨鍼灸院グループ

メニュー

アクセスに合わせて10店舗から選べる!

ご予約はこちら

クリック

肩甲骨の内側・背中の痛みの原因と対策|鹿児島市・姶良市|整骨院・柔道整復師が解説

2025/07/29

肩甲骨の内側の痛み!あきらめていませんか?

ヨガ中に彼女の手を伸ばす女性の後姿

こんにちは!鹿児島市・姶良市の「つながり整骨院」です。

「背中が重だるい…」「慢性的な倦怠感が抜けない…」そんな症状に悩まされていませんか? 実は、これらの症状の多くは 姿勢の悪さ が原因になっている可能性があります。

今回は、背中の倦怠感を引き起こす原因と、日常生活で簡単にできる 姿勢改善のポイント を詳しく解説します。


背中の慢性的な倦怠感の原因

背中の倦怠感が続く主な原因には、以下のようなものがあります。

1. 長時間の不良姿勢

  • デスクワークやスマホ操作で猫背になっている
  • 肩が前に出て巻き肩の状態になっている
  • 首が前に出るストレートネックの影響

このような姿勢が続くと、背中の筋肉が緊張し、血流が悪くなることで慢性的な倦怠感につながります。

2. 筋力の低下と柔軟性の不足

  • 運動不足により、背中の筋肉(脊柱起立筋や広背筋)が弱くなる
  • ストレッチ不足で筋肉が硬くなり、血流が滞る
  • 体幹の筋力が低下し、正しい姿勢を維持できなくなる

3. 自律神経の乱れ

  • ストレスや睡眠不足によって交感神経が優位になり、筋肉が緊張しやすくなる
  • 深い呼吸ができず、酸素が十分に行き渡らない

4. 血行不良

  • 冷えや長時間同じ姿勢を続けることで血流が滞る
  • これにより、筋肉に十分な酸素と栄養が届かず、倦怠感を感じやすくなる

姿勢改善のポイント

✅ 1. 正しい姿勢を意識する

まずは 日常生活で正しい姿勢を意識すること が重要です。

理想の姿勢のポイント

  • 耳・肩・骨盤が一直線になるように立つ
  • 背筋を伸ばし、胸を開く
  • 骨盤を立てる意識を持つ
  • 顎を引き、首をまっすぐにする

特にデスクワーク中は、以下の点を意識しましょう。

  • 椅子に深く座る
  • モニターの高さを目線と同じに調整する
  • 1時間に1回は立ち上がって軽くストレッチをする

✅ 2. 背中のストレッチを習慣化する

長時間同じ姿勢を続けることで筋肉が硬くなり、倦怠感が生じます。毎日 簡単なストレッチ を取り入れましょう。

おすすめのストレッチ

  1. 肩甲骨ストレッチ
    • 両手を前で組み、背中を丸める
    • 肩甲骨を広げるように意識する
    • 10秒キープ×3セット
  2. 胸開きストレッチ
    • 両手を後ろで組み、胸を開く
    • 肩甲骨を寄せるように意識
    • 10秒キープ×3セット
  3. 背中伸ばしストレッチ
    • 床に座り、両手を前に伸ばして上体を倒す
    • 背中を気持ちよく伸ばす
    • 15秒キープ×3セット

✅ 3. 適度な運動を取り入れる

筋力を維持し、血流を改善するために、適度な運動を習慣化しましょう。

おすすめの運動

  • ウォーキング(30分程度)
  • ラジオ体操や軽いヨガ
  • 体幹トレーニング(プランクなど)

✅ 4. 冷え対策をする

冷えによる血行不良も、倦怠感の原因になります。

冷え対策のポイント

  • 湯船につかる(38~40℃のお湯に15分程度)
  • エアコンの冷気を直接受けないようにする
  • 温かい飲み物を摂る(生姜湯やハーブティーがおすすめ)

✅ 5. ストレスを軽減する

ストレスが溜まると、自律神経が乱れて筋肉が緊張しやすくなります。

ストレス軽減のコツ

  • 深呼吸を意識する(4秒吸って8秒吐く)
  • 軽い運動やストレッチをする
  • 質の良い睡眠をとる(寝る前のスマホは控える)

つながり整骨院でのアプローチ

つながり整骨院では、こんな施術を行っています!

姿勢の分析・調整

筋肉・関節のバランス調整

ストレッチ・セルフケア指導

生活習慣の改善アドバイス

当院では、一人ひとりの体の状態をチェックし、根本的な改善を目指した施術を行っています。

「長年の背中の倦怠感が取れない」「姿勢を改善したい」という方は、ぜひ一度 つながり整骨院 にご相談ください。

今なら初回カウンセリング実施中!

ご予約・お問い合わせは LINEまたはお電話 でお気軽にどうぞ!

つながり整骨院(鹿児島市・姶良市) 店舗情報・アクセスは下記プロフィールから!

あなたの健康な毎日を全力でサポートします! ✨